障がい者雇用推進者研修(障がい者雇用サポーター)とは
障がい者が就労するのにあたり、関係法令や制度を理解した上で、企業側の考え方を把握しながら、障がい者がそれぞれの就労現場で「普通に働く」「いきがいを感じる」等の要望を踏まえて、活動するための素地を養う研修です。
基本的に障がい者の就労には、障がい者と企業側の「調整」が必要になってきます。この調整に向けて必要なのは、障がい者からの視点と企業側からの視点であり、社会全体における障がい者就労に関するマクロ的な状況把握の視点です。
障がい者に関しては、それぞれの障がい特性への理解は能動的な気持ちが必要であり、そのための知識も求められます。身体、知的、精神のそれぞれの障がい区分に関する対応や、精神障がいにおいては疾患の種類やその特性を学び、福祉制度全般、福祉に関する行動とその考え方なども必要となってきます。
企業側の視点では、各種制度利用での障がい者雇用の活発化や生産性や効率性との整合性を視野に置きつつ、仕事の切り出し方などの技術面の知識の習得を目指します。企業論理を踏まえ、「一人の障がい者が幸せに暮らせるための就労」という重さを認識しながら、個人の最適と全体最適を見据えて行動できる推進者を目指します。
この2つの視点を身に着けて、企業と障がい者の間で活発に行動できる人を一人でも多く活躍してもらうための研修です。
研修修了後もそれぞれの現場で活躍していただきながら、推進者同士でのコミュニティの場を形成し活発な情報交換や学び合いにより、行動の質を上げていくことにも努めてまいります。
本研修を修了することで、障がい者雇用支援センターが認定する「障がい者雇用サポーター」として登録することができます(別途登録料が必要となります)。なお、登録手続きにあたっては修了レポート及び登録申請書のご提出が必要となっております。
資格取得のメリット
企業と福祉という二つの面からのアプローチで障がい者雇用を考える役割を担えることを証明する資格として機能します。特に以下の場面では活躍できることを想定しています。
障がい者雇用への対応が遅れがちな中小企業
障がい者雇用を積極的に活用し企業の価値を高めたい経営者との協働
効率的な障がい者活用に向けた特例子会社の設立
全国の就労移行支援事業とのコラボレーション
そのほか「障がい者雇用」のすべての現場に対応できる存在として、活躍の場は多岐にわたります。
カリキュラム(全6時限)
<福祉編>
福祉編1 現代の福祉と社会福祉制度と展望(約45分)
(講師:引地達也・シャローム大学校 学長)
【内容例】
・現代の障がい者就労
・近代化における福祉と制度化
・戦後の福祉制度の基本的思想
・自立から総合支援法への移行
・「医療モデル」から「社会モデル」へ
・福祉制度の全体像
福祉編2 「障がい」理解と企業での取組(約45分)
(講師:引地達也・シャローム大学校 学長)
【内容例】
・精神障がいのとらえ方
・各病気の主な症状と社会生活にあたっての課題
・障がい者就労を取り巻く環境
・事例研究
・企業での取組例
・就労に際しての当事者の心持と留意点
福祉編3 当事者視点を踏まえた支援(約60分)
(講師:山本登志哉・発達支援研究所 所長)
【内容例】
・ズレに気づくこと
・ズレから生まれる対立
・ズレから生まれる二次障がい
・ズレない対応の模索
・ズレの起こり方を知る
・自分の身に置き換えて考えてみる
・わかりにくいズレの意味を尋ねる
・支援の基本=ズレの調整
<法令編>
法令編1 障害年金制度および障がい者雇用について(約60分)
(講師:番場香・社会保険労務コンサルタント)
【内容例】
・障害年金制度について
・障がい者の雇用とは
・障がい者の雇用義務・法定雇用率
・労働基準法
法令編2 雇用に関する法律について(約50分)
(講師:番場香・社会保険労務コンサルタント)
【内容例】
・賃金
・有給休暇
・解雇
・就業規則
・安全衛生
・最低賃金法
・労働契約法
法令編3 障がい者を雇用することのメリット(約70分)
(講師:番場香・社会保険労務コンサルタント)
【内容例】
・障がい者雇用のメリット
・障がい者の雇用への補助金・助成金
・障がい者の雇用の課題
・企業の取り組み事例
・特例子会社制度
・障がい者の採用方法とポイント
受講形態
DVDもしくはWEB(付属教材として研修テキスト・レジュメがございます)
受講料
14,080円(税込)
「障がい者雇用サポーター」の登録料3,300円(税込/有効期間3年)を含みます。。
講習受講・障がい者雇用サポーター登録の流れ
①お申込み
LEC東京リーガルマインドのオンラインショップよりお申込みください。
②DVD or WEB研修受講
研修テキストと共に、DVDもしくはWEBで研修を受講いただきます。
③修了レポート作成
セミナー受講後に、当研修に関する修了レポートを制作いただきます。
④修了レポート、登録申請書提出
修了レポートに加え「障がい者雇用サポーター」登録申請書を記入の上、障がい者雇用推進者研修 LP登録センター宛にお送りいただきます。
送付先
障がい者雇用推進者研修 LP登録センター
(登録センター運営:LPエデュケーション)
〒359-0037 埼玉県所沢市くすのき台3-18-4所沢KSビル3階
⑤登録完了
①~④を終えられた方は「障がい者雇用サポーター」として登録され、登録証等が送付されます。