SDGsシンポジウム
開催日:2024年4月17日(水)16:00~18:00
主催: 障がい者雇用支援センター
株式会社東京リーガルマインド
JACE NGOs(国連NGO)
※ECOSOC 経済社会理事会 特殊諮問資格/UNWOMEN 国連女性機関 諮問資格を有する機関として国連に認証されています。
公式サイト https://jacengos.org/
日時 | 2024年4月17日(水)16:00~18:00 ・16:00~17:30 セミナー ・17:30~18:00 交流会 |
---|---|
場所 |
LEC東京リーガルマインド中野本校教室 〒164-0001 東京都中野区中野4丁目11-10 アーバンネット中野ビル 101教室 生配信(ウェビナー)同時開催 ※当日のオンライン参加用URLにつきましては、開催前日までにお申し込みのメールアドレスに事務局よりご連絡いたします ※当日ご参加いただけない方向けに、後日、期間限定でアーカイブ配信を予定しております |
テーマ |
【高い価値を生み続けられる ディーセント・ワーク(働きがいのある人間らしい仕事)実現に向けて】 SDGsシンポジウム 現役ジョブコーチに学ぶ SDGs時代に変わりつつある障がい者雇用の意義 誰一人取り残さないインクルーシブな組織の障がい者雇用とは |
内容 |
①これまでの障がい者雇用 企業の社会的責任(CSR)など、障がい者雇用の対するこれまでの企業の観点について ②障がい者雇用の変化や現状 SDGs目標8、ディーセント・ワーク、など 社会的潮流とともに変化している障がい者雇用の意義や価値について ③これからの障がい者雇用 SDGs時代の障がい者雇用を実践する企業や団体の事例を紹介 ④質疑応答 |
対象者 |
企業の経営者 企業の人事ご担当者 障がい者雇用に携わる方 障がい者支援に携わる方 ディーセント・ワークに関心のある方 など |
登壇者【スピーカー】 |
梅田 耕一(うめだ こういち) カドルサポートKOUME代表 東京ジョブコーチ所属 プロフィール
15歳で障害者施設指導員となり、グループホームの世話人と施設での指導を始める。 |
お申し込み受付は終了しました
アイコン説明