人事担当者必見!障がい者雇用の基礎知識と本年の特徴
~障がい者雇用率2.7%を目指して~
開催日:2025年04月23日(水)16:00~18:00
主催: 障がい者雇用支援センター
株式会社東京リーガルマインド
JACE NGOs(国連NGO)
※ECOSOC 経済社会理事会 特殊諮問資格/UNWOMEN 国連女性機関 諮問資格を有する機関として国連に認証されています。
公式サイト https://jacengos.org/
日時 | 2025年04月23日(水)16:00~18:00 ・16:00~17:30 セミナー ・17:30~18:00 交流会 |
---|---|
場所 |
LEC東京リーガルマインド中野本校 101教室 〒164-0001 東京都中野区中野4丁目11-10 アーバンネット中野ビル 101教室 生配信(ウェビナー)同時開催 ※当日のオンライン参加用URLにつきましては、開催前日までにお申し込みのメールアドレスに事務局よりご連絡いたします ※当日ご参加いただけない方向けに、後日、期間限定でアーカイブ配信を予定しております |
テーマ |
人事担当者必見!障がい者雇用の基礎知識と本年の特徴 ~障がい者雇用率2.7%を目指して~ |
内容 |
現在、企業における障がい者雇用を巡る課題は多岐にわたります。2022年に行われた障害者雇用促進法の改正以降、障がい者雇用率は徐々に上昇していますが、多くの企業は目標達成に向けて苦慮しているのが現状です。特に、2026年度に向けての障がい者雇用率2.7%の達成を目指す中で、企業側にはさらなる取り組みが求められています。 本セミナーでは、前半で障がい者雇用の基礎的な知識を学び、後半では今年度の雇用状況や効果的な採用施策について深堀りします。さらに、2025年以降の法改正のポイントやその影響、今後障がい者雇用を進めるために人事担当者が実践すべきアクションプランについても解説いたします。人事担当者にとって、今後の雇用政策に対応し、障がい者雇用をスムーズに実施するための実務的なヒントや戦略を学べるセミナーとなっております。 ■セミナー 16:00~17:30 はじめに ・障害者雇用の現状 (1)障がい者雇用の基礎知識 ・障がいの種類 ・障害者雇用促進法とは ・法定雇用率とは ・障害者雇用納付金制度とは ・雇用障がい者数の計算方法 ・採用の流れ ・合理的配慮義務について (2)今年度の雇用状況や効果的な採用施策 ・法改正のポイント ・支援機関との連携、支援制度の活用 ■セミナー参加者交流会(任意参加) 17:30~18:00 セミナー終了後、参加者様同士での情報交換や、講師やコーディネーターとの談話を自由に行っていただけるお時間を設けております。 |
対象者 |
・企業の障がい者雇⽤推進部⾨責任者 ・ダイバーシティ推進責任者 ・人事企画、経営企画、その他障がい者雇用・採用担当者 ・ダイバーシティのあり方にご興味のある方、ご関係のある方 など |
登壇者 |
白砂 祐幸(しらすな まさゆき) 株式会社セルム 経営開発部 NANAIROチーム GM ![]() プロフィール
大学卒業後、大手ITメーカーでシステム提案営業として勤務、大手ITサービス会社に転職。 |
アイコン説明